介護に携わっている方、または携わろうとしている方で、「実務者研修」という資格を耳にしたことがある方も多いでしょう。実務者研修は、介護業界において非常に重要な役割を果たしている資格の一つです。
当記事では、実務者研修について詳しく解説します。介護職員初任者研修との違いから実務者研修を取得するメリット、研修の取得方法・カリキュラム・費用などを紹介するため、介護関連の仕事をしている方や、これから介護職員として働きたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
目次
1.実務者研修とは?
実務者研修とは、介護の基本知識や技術を学ぶための研修で、介護福祉士を目指す方にとって重要な資格の一つです。
実務者研修は、もともと「ホームヘルパー1級」という資格でした。実務者研修は、平成28年度から「介護福祉士国家試験」の受験資格として必須条件となりました。
実務者研修は「介護福祉士のサービスの向上」がきっかけで開始されました。少子高齢化により介護の需要が上がることから、より良い介護サービスを行うべきであり、そのサービスを向上するためには新しく研修制度を設ける必要があると考えられたことが、実務者研修の始まりです。
1-1.介護福祉士実務者研修資格はなぜ出来たのか
「ホームヘルパー2級」「ホームヘルパー1級」など、さまざまな資格が存在し、「介護福祉士」という国家資格を取得するためのキャリアパスが複雑になっており明確化できていませんでした。
介護事業のニーズは年々高まりを見せており、国は介護業界において資質向上が必要だと考え「介護職員基礎研修」「旧ヘルパー1級」を一本化するために「実務者研修」を資格が誕生しました。 現在は、介護福祉士の受験資格の一つとして、「実務者研修」の資格が必要になっているので、介護士としてキャリアアップを目指す人にとっては必要不可欠の資格となっています。
1-2.介護職員初任者研修と介護福祉士実務者研修の違いとは?
実務者研修を取得するにあたり、介護職員初任者研修との違いが気になる方もいるでしょう。ここでは、実務者研修と介護職員初任者研修の違いを解説します。
介護職員初任者研修との違いは、下記のとおりです。
〇受講時間が長い
介護職員初任者研修で学ぶことは、介護の基礎となるものがほとんどです。一方で、実務者研修はより発展的・専門的な知識を学びます。
そのため、介護職員初任者研修の130時間に比べ実務者研修は450時間と、3倍以上もの講座を受けることとなります。
〇専門分野を学べる
たん吸引と経管栄養は、原則として医者や看護師のみ行うことが認められていました。
介護職員初任者研修では上記2点を学ぶことはできませんが、実務者研修では医者や看護師のみ行うことが認められている専門分野を学ぶことができます。
(※実際にご利用者様にたん吸引等を行う際は別途「喀痰吸引研修」の受講が必要となります)。
〇介護福祉士試験の受験要件となっている
実務者研修は、国家試験である介護福祉士試験の受験要件であることに加えて、「サービス提供責任者」に昇格するための基準となります。
〇受験科目・受験費用が一部免除される
実務者研修を受講するうえで、初任者研修の資格を既に取得している場合は、受講項目・費用が一部免除されます。
1-3.介護福祉士実務者研修修了者はなぜ就転職に有利?
訪問介護事業所には「サービス提供責任者」という人材の配置基準が定められており、サービス提供責任者になれる資格要件が「介護福祉士」、「旧ヘルパー1級」、「実務者研修」となっています。
以前は、「旧ヘルパー2級」でもサービス提供責任者になることができましたが、2018年に改定されており資格要件から除外されました。
このことから、サービス提供責任者になれる人材は数が減少したため、実務者研修の重要性が向上しています。
また、居宅介護などのサービス別・利用者ごとによって、サービス提供責任者の最低配置基準が変わり、利用者が多い・サービス提供時間が長いといった訪問介護事業所には、それに合わせた人数が必要となります。 実務者研修の資格所有者は、医師・看護師でしか行えない業務を対応することもできるため、就職・転職にとても有利になります。
2.実務者研修を取得するメリット
介護職で活躍するためには、実務者研修の取得は欠かせません。実務者研修は、業界内から必要とされていることに加えて、取得することで得られるメリットも多くあります。
ここでは、「給料面」「受験面」「能力面」の3つの視点から、実務者研修を取得するメリットを紹介します。
2-1.資格手当による給料アップが期待できる
実務者研修を修了することで、資格手当を受けることができます。
前述したように、たん吸引や経管栄養は、介護職員初任者研修の修了のみでは行うことができません。そのため、介護職員初任者研修のみの時より給料アップが期待できます。
実務者研修の修了に加えて3年の実務経験を積むと、サービス提供責任者としての仕事をすることも可能です。
2-2.介護福祉士の受験資格が得られる
介護福祉士の資格試験を受験するには、3年以上の実務経験と実務者研修の修了が条件となります。「実務経験3年以上」とは、具体的には在籍期間1095日以上、実働日数で540日以上という意味です。
特別養護老人ホームの職員や介護事業所のホームヘルパーなど、介護に関係する業務に従事されていた方が対象となります。正社員だけではなく、パート勤務の方も含まれます。
もし受験に申し込んだ時点で日数が不足していたとしても、試験が実施される年度の3月31日までに日数を満たせれば受験可能です。実際の職場で経験を積んでいるので、実技試験は免除されます。
2-3.業務のことを深く学ぶことができる
平成24年4月から法改正により、一定の研修を修了した介護職員は医療機関などと連携することで、、「たんの吸引」や「経管栄養」といった医療行為を行うことができるようになりました。ただし、登録済みの事業所での業務のみ、研修で学んだ内容のみという条件がつきます。
「たんの吸引」と「経管栄養」には喀痰吸引等研修(第二号研修)が必要になります。しかし、実務者研修を修了している場合は、喀痰吸引等研修が免除されます。ただし実地研修は必要です。
2-4.サービス提供責任者になれる
実務者研修修了後は、サービス提供責任者として働くことができます。サービス提供責任者も介護業務は行いますが、介護利用者へのヒアリング、ヘルパーの指導、介護スケジュールの調整など、マネジメント業務がメインとなります。
要求されるスキルは多いものの、その分やりがいを感じられる仕事です。また、訪問介護事業所には利用者の人数に応じてサービス提供責任者を必ず配置しなければいけないので、とても重要な人材になります。
実務者研修修了者の他にも、介護福祉士・旧ヘルパー1級も資格要件に含まれているので、サービス提供責任者になれます。
以前は、実務経験を3年以上積んだ介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)でもサービス提供責任者になることはできましたが、資格要件から除外されています。
2-5.スキルアップでき就職・転職でも有利
より専門的な知識が必要となり、そのための介護過程やケア・認知症などを学ぶことができるので、スキルアップすることができ、自信に繋がります。 専門的な知識を持つことは、利用者にとっても安心できる要因にもなります。
未経験の方でも働ける求人が多くある介護業界ですが、サービス提供責任者になれる資格を持つ人材はまだ多くはないので、実務者研修の資格を所有していると採用される確率が上がります。 また、条件に「実務者研修」を必須としている求人にも手を伸ばすことができるので、所有していない人と比べると大きく有利に働きます。
3.実務者研修の取得方法とカリキュラム
自宅学習・スクーリングを通して専門知識を学ぶことで、実務者研修を取得することができます。
実務者研修は450時間(6ヶ月~1年ほど)の受講で取得可能です。ただし、受講時間は学校によって異なる点に注意してください。
実務者研修のカリキュラムは、下記のようになっています。
カリキュラム 科目 時間数 学習内容 1.人間の尊厳と自立 5 利用者の尊厳を守るための考え方や基本理念を学びます。 2.社会の理解 I 5 介護職員が知っておくべき介護保険制度に関する知識の理解を深めます。 3.社会の理解 II 30 社会保障制度や障害者自立支援制度、介護実践に関わる諸制度や生活保護制度などを中心に学びます。 4.介護の基本 I 10 介護福祉士制度や利用者の尊厳を守るための理念、業務に携わる際の虐待防止方法などを学びます。 5.介護の基本 II 20 利用者の生活や支援法を理解し、実践する際に必要な連携の取り方と介護を行う側のリスク管理を学びます。 6.コミュニケーション技術 20 利用者や利用者の家族、介護スタッフなど関わる人たち全体とのコミュニケーションの取り方と、物事を分かりやすく的確に伝える方法を学びます。 7.生活支援技術 I 20 居住環境の整備や移動、介護補助、入浴、排泄をはじめとした、利用者の生活において必要な生活支援を学びます。 8.生活支援技術 II 30 生活支援技術 Iで学んだ内容を、利用者の身体と心の両方の状況に合わせて提供する方法を学びます。 9.発達と老化の理解 I 10 老化による身体の機能・心の変化が、どのように日常生活へ影響を与えるかを学びます。 10.発達と老化の理解 II 20 人間の成長や老年期の発達、心理などを知り、高齢者に多く見られる症状などを通して課題は何かを学びます。 11.認知症の理解 I 10 認知症が与える生活障害や行動、それに対するケアや理念、サポート方法などについて学びます。 12.認知症の理解 II 20 医学的側面からみた認知症はどのようなものかを知り、認知症の原因・変化などから認知症患者の家族への支援方法を学びます。 13.障害の理解 I 10 障害者福祉の理念について理解を深め、障害が与える生活への影響や障害児を持つ患者の家族への支援方法に関する基本を学びます。 14.障害の理解 II 20 医学的側面からみた障害はどのようなものかを知り、障害児を持つ患者の家族への具体的な支援方法を学びます。 15.こころとからだのしくみ I 20 移動や食事、入浴、排泄をはじめとした身体の仕組みや、介護現場で必要な技術を安全に実践するための知識を学びます。 16.こころとからだのしくみ II 60 こころとからだのしくみ IIで学んだ内容を心理面とつなぎ合わせて、利用者を援助する際に観察するポイントを学びます。 17.介護過程 I 20 介護過程の意義や目的、展開、チームアプローチに関する知識などを習得します。また、チームで目的に合った介護を提供し、連携方法を学びます。 18.介護過程 II 25 介護過程の実践的展開や、施設・在宅で暮らす高齢者の介護過程がいかなるものかを知り、一連の介護過程を学びます。 19.介護過程 III 45 介護過程 IIで作成した介護計画をもとに、利用者の特性を考慮した適切な介護過程の展開や、利用者の生活の質を向上するために必要な介護過程と連携について学びます。 20.医療的ケア 50 たん吸引や経管栄養をはじめとした医療的ケアを学びます。
出典:厚生労働省「実務者研修における「他研修等の修了認定」の留意点について」
実務者研修は受験資格を設けていないため、無資格の方でも受験することが可能です。介護業界でさらに活躍したいと考えている方は、実務者研修の資格を取得することをおすすめします。
4.介護福祉士実務者研修の取得にかかる費用について
実務者研修の受講費用は、以下となります。
保有資格 受講費用 無資格 10~20万円 介護職員初任者研修
ホームヘルパー2級8~15万円 介護職員基礎研修修了者
ホームヘルパー1級2~10万円
※上記表の金額はあくまで目安となります。
正しい費用については、厚生労働省において「実務者養成施設指定一覧」が公開されているため、こちらから施設を探して直接問い合わせてください。また、スクールによって、割引制度や上記表のように保有資格により受講費用の一部免除があるため、前もって確認するようにしましょう。
5.介護福祉士実務者研修の合格率・試験内容について
実務者研修は、初任者研修と同様で受験資格はありません。そのため誰でも受けることができます。また、初任者研修と違い、実務者研修には修了試験の実施義務がありません。そのため、スクールによって試験がある場合とない場合があります。
以下では、合格率・試験内容について紹介するので、参考にしてください。
5-1.実務者研修の合格率
実務者研修の資格は、試験があるスクールの場合でも、きちんと受講していれば問題なく合格できるでしょう。
座学と実技の試験がありますが、座学では受講内容の振り返りのような課題がでるため、まじめに受講していれば基本的に心配は不要です。
実技に関しては一人ひとり個別で行われることが多く、万が一合格点に到達しなくても、追試が行われる場合が多いため、合格するまで諦めずに頑張りましょう。
上記のことから、どのスクールでも合格率は100%といえるでしょう。100%でない場合は、途中辞退した方がいたと考えられます。
5-2.実務者研修の試験内容
初任者研修と違い、実務者研修では修了試験の実施義務がありません。ですが、ほとんどのスクールで実施されている場合が多いです。実務者研修は、介護に関する知識・技術の理解度を確認するためです。
ふるい落とすための試験ではなく、あくまで受講者の理解度を確認するための試験であるため、筆記試験・実技試験ともに、まじめに受講していれば難しい試験ではないでしょう。
6.介護福祉士実務者研修の取得者が活躍できる場所
- グループホーム
- ショートステイ
- デイケア
- デイサービス
- 介護医療院
- 介護老人保健施設
- 特別養護老人ホーム
- 訪問介護 等
実務者研修を取得していても、就職先に変わりはほとんどありません。介護事業では、未経験の方でも介護職員として働くことができます。ですが、実務者研修を取得している方は介護業界に関する専門的な知識・技術を持っていると証明できるため、即戦力として雇用されやすいです。
また、実務者研修を取得していると「サービス提供責任者」になれるうえに、施設のグループリーダーとして働くこともできます。そのため、無資格・初任者研修の方よりもよい待遇で働けます。
7.受講するスクールを選ぶポイント
実務者研修を受講する際は、キャンペーンや各スクールの学習制度を確認して、自分にあったスクールを選びましょう。キャンペーン制度を利用することで、お得に受講できる可能性があります。
以下で選ぶポイントを紹介するので、参考にしてください。
7-1.割引キャンペーン情報を確認
実務者研修を受ける前に、割引キャンペーンがあるかチェックしましょう。無資格・未経験の場合、受講費用が10万円以上する場合がほとんどですが、割引キャンペーンを使用すると数万円お得に受講できます。
資格を持っている方でも、割引キャンペーン制度を使用することができる場合がほとんどであるため、受講する際は事前にスクール情報をチェックしましょう。
また、ハクビでも割引キャンペーンを行っており、料金は下記の通りです。
保有資格 定価 キャンペーン金額 介護職員基礎研修修了者 37,800円 32,400円 ホームヘルパー1級 75,600円 69,800円 介護職員初任者研修
ホームヘルパー2級91,800円 69,800円 ホームヘルパー3級
無資格140,400円 89,800円
実務者研修の受講を考えている方は、ぜひ一度ハクビのキャンペーン制度をチェックしてみてください。
7-2.サポート制度の確認
実務者研修を受講するうえでサポート制度は確認すべきでしょう。介護業界で働きながら受講する方が多いため、急な仕事が入って欠席せざるおえないなど、スムーズに受講できない可能性があります。そのため振替制度があるか確認しましょう。スクールによって、有料の場合や無料の場合などがあります。
また、休学制度や受講期間の延長制度があるかの確認もしておきましょう。病気などでまったく受講できない状況になった場合でも、休学・延長制度があれば安心できます。
他にも、就職支援制度があるスクールもあります。スクールによってサポート制度はさまざまなため、自分にあったスクールで実務者研修の受講をしましょう。
8.介護福祉士実務者研修のよくある質問
8-1.働きながらでも取得できますか?
働きながらでも取得可能です。働きながら取得される方の多くは、実際に介護職員として働いている方がほとんどです。
働いている勤務先が介護関係の施設であれば、資格取得支援制度を設けている可能性があるため、一度確認してみましょう。
また、スクールには「振替制度」があります。働きながらだと、シフトの都合や急用などで、出席できなくなってしまう可能性があるでしょう。
そのような場合は、「振替制度」を利用して、違う日に受講することが可能です。
上記のように、スクールではサポート体制が整っているため、働きながらでも実務者研修を取得できます。
8-2.未経験・無資格でも受講できますか?
実務者研修の研修は、初任者研修と同様で未経験・無資格の方でも受講できます。ですが、無資格・初任者研修修了者と受講科目が違います。
初任者研修修了者の場合は、介護関係の基礎知識・技術があると認められるため、一部の受講科目が免除されます。ですが、無資格の場合は、450時間のカリキュラムを受けなければなりません。
ご自身の状況に合わせて、初任者研修から受講するか、実務者研修を受講するか検討しましょう。
8-3.介護職員初任者研修と介護福祉士実務者研修はどちらを受ければいいですか?
どちらを受けるか迷っている方は、まずは初任者研修を受講しましょう。初任者研修は合計130時間の講座を修了したあと、試験を受けて合格できれば取得できます。ですが、実務者研修は無資格の場合、合計450時間のカリキュラムを受ける必要があります。
介護職は医療関係や介護施設など、さまざまな場所で働くことができますが、無資格の場合、業務の幅が狭まり、給料が低い場合があります。
初任者研修を取得していれば、無資格者と比べて求人にも応募しやすく、給料が無資格より多くもらえるというメリットがあります。
そのため、初任者研修と実務者研修のどちらを受ければいいのかと迷っている場合は、焦らずに「初任者研修」からの受講をおすすめします。
9.実務者研修の取得は「ハクビ」がおすすめ!
「ハクビ」は、実務者研修を受講する際におすすめの学校です。
ハクビでは、仕事をしながらでも通えるよう「eラーニング」というシステムを採用しており、週1回の通学学習が可能なクラスが設置されています。eラーニングは、空き時間を有効活用して学習を進めることができるため、時間のロスがありません。
また、実務者研修は基本的に講師による対面指導のため、実践的な介護過程や医療的ケアなどの事例を学ぶことも可能です。
受講生同士のグループワークを通して学習を進めることによって、介護に重要な役割を持つコミュニケーションの方法を学ぶこともできるでしょう。
実務者研修の取得を考えている方は、ぜひハクビでの受講を検討してみてください。
まとめ
介護業界で活躍するためには、実務者研修の取得が重要です。実務者研修を修了することで給料アップが見込めるだけでなく、さらなる上級資格の取得にも挑戦することができます。
無資格者でも受講が可能ですが、焦らずに初任者研修を先に取得することをおすすめします。
初任者研修を取得したあとで実務者研修の受講を受ける場合は、受講の一部免除される場合があり、最大で130時間免除されます。初任者研修で必要な受講時間に関しても130時間です。そのため、介護業界で働きながら受講する場合は、給与が増える可能性があるといったメリットがあります。
介護業界で活躍したいと考えている方は、ぜひ実務者研修の受講を検討してみてはいかがでしょうか。
関連記事:介護職員初任者研修とは?取得のメリットから取得方法についても紹介!